高専からの大学編入難易度ランキング
高専からの大学に編入する際、各大学の入試の難易度と特徴を紹介する。
東大、東工大、京大が最難関
RYOMA's Blog-高専からの大学編入についてでは、高専からの大学に編入する際、各大学の入試の難易度を次のように評価している。
S 京都大 東工大 東大
A+ 大阪大 九州大 名古屋大 東北大 北海道大
A 筑波大 神戸大 千葉大 電通大 農工大
B 広島大 金沢大 岡山大 大阪府立大 首都大学東京 名工大
C 九工大 埼玉大 その他国立大
D 豊橋技科大 長岡技科大
(引用:RYOMA's Blog)
国立大学21校に公立大学2校を加えた、上記の編入難易度ランキングは、私の高専時代とほとんど同じである。
私が高専に在籍していた頃は、東大、京大、東工大の3校が最難関であり、クラスで成績が最も高い学生たちが狙う大学であった。
次いで阪大、九大、名大、東北大といった旧帝国大学が難しく、その次に筑波大や千葉大といった東京に近い大学が難しかった。
一方、技科大、特に長岡技科大が最も下であり、滑り止めとして受験する学生が多くいた。
公立大学は偏差値の割に難しい
大阪府立大学や首都大学東京のように公立の大学は、本来の偏差値の割には入試の難易度が高い。
一方、それぞれの大学の姉妹校である公大高専(現在は可能かどうか不明)と都立高専の学生は特別推薦枠で入学できるため、これらの高専の学生にとっては狙いやすい大学である。
都会の大学に人気が一極集中
一般的に、東京、名古屋、大阪といった大都市に近い、特に首都圏の大学の人気が高い一方、地方の大学の人気は人口減少に比例して低下している。
私が高専の教員から聞いた情報によると、かつて神戸大は入学しやすかったが、人気が出て志願者が増え、入試の難易度が上がったようだ。
いずれにせよ、人口が増加している大都市にある大学は入学しにくいので、現役合格を目指す学生にとっては要注意である。
地方の大学は入学しやすい
旧帝大の中では北海道大学が一番編入しやすいが、北海道大学のように、東京、名古屋、大阪といった大都市から遠い大学は、試験の難易度が下がり、他の大学に比べれば、さらに入学しやすい。
よって、とにかく国立大学に入学したい高専生は、地方の大学がオススメである。